2024/04/13 22:22

エアプランツは、その美しさと手間いらずの育てやすさから、多くの植物愛好家に愛されています。
しかし、その手間いらずというイメージに反して、適切な水やりはエアプランツの健康と成長にとって非常に重要です。
また、エアプランツはCAM植物と呼ばれ、夜に気候を開く植物なので、夕方から夜にかけての時間に水やりすることをおすすめします。
この記事では、銀葉種と緑葉種のエアプランツについて、それぞれの水やりの最適な方法をご紹介します。
《銀葉種のエアプランツの水やり》
銀葉種のエアプランツは、見た目が白っぽく、乾燥に強い特徴があります。そのため、水やりは控えめに行うことが推奨されています。
【水やりの頻度】
⚫春と秋(3月頃、4月、5月頃と9月~10月頃):週に2~3回の水やりが適切です。
⚫夏・梅雨時(6月、7月、8月頃):週に2~3回の水やりが適切です。
ただし、湿度が高い時期は、空気中から吸収する水分量も増えるので、水やり頻度は控えめにしましょう。
⚫冬(10月から11月、12月、1月、2月、3月から4月まで):週に1回程度の水やりが適切です。
【水やりの方法】
銀葉種のエアプランツへの水やりは、基本的に霧吹きで行います。
霧吹きで葉全体に行き渡るように、たっぷりと水分を吹きかけます。
そのあとは風通しのいい場所でよく乾燥させてください。
※水やりをした翌日に乾いていれば理想的です。
水やりした翌日に乾いていない場合、その日は水やりはせずに、さらに翌日乾いているか確認します。
2日以上濡れている場合は、風通しのいい場所に移動することをおすすめします。
《緑葉種のエアプランツの水やり》

緑葉種のエアプランツは、銀葉種と比べてトリコーム(葉の表面を覆う白い毛)が少なく、
水分を吸収しやすい特徴があります。そのため、水やりはやや頻繁に行うことが推奨されています。
【水やりの頻度】
⚫春と秋(3月頃、4月、5月頃と9月~10月頃):週に1〜2回の水やりが適切です。
⚫夏・梅雨時(6月、7月、8月頃):週に1〜2回の水やりが適切です。
ただし、湿度が高い時期は、空気中から吸収する水分量も増えるので、水やり頻度は控えめにしましょう。
⚫冬(10月から11月、12月、1月、2月、3月から4月まで):週に1回程度の水やりが適切です。
【水やりの方法】
緑葉種のエアプランツへの水やりは、基本的に霧吹きで行います。霧吹きで葉全体に行き渡るように、たっぷりと水分を吹きかけます。そのあとは日当たりのいい場所でよく乾燥させてください。
以上、エアプランツの銀葉種と緑葉種の水やりについてのガイドでした。
これらの情報を活用して、あなたのエアプランツが健康で美しい成長を遂げることを願っています。
エアプランツの世界を楽しんでください!